HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト
hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
  • ホーム
  • 公式サイト
  • 養成講座一覧
  • イベント
  • Facebookページ
  • お問い合わせ

チームは「画一」と「個性」のその先へ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

これからのフリーランス、個人事業者が事業をやっていくには
「個」でありながら「全体」であること、が理解できて
その基準から行動できる人になること、でもあります。

ひとつ前の記事の「HEG式事務局はプロジェクトチーム」
でも書きましたが、、「自立と一体」を、「個と仲間」の特色を
併せ持ち融合したところにあるものが、プロジェクトチーム
での関わり方、関係性、動き方です。


 

「個」だけがあっても、下手すると「我」の集まりにしか
ならないこともあります。

それは、全体=自分という意識が欠けているor適切な量ない
からなんですよねー。

全体意識は、一般的な言い方をすると「仲間である」という
意識。1つの結果を一緒にだす仲間であるという意識です。

仲間=全体=一体

目指しているゴールはたった一つ。ほんとうは分担など
なくても、だれがなにをやってでもゴールすればいいのです。
が、短期的な活動でない場合はよけいに、続けていくための
ルールやシステムもあったほうがスムーズです。

自分のことを済ませたから、自分のことができているから
それでクリアー、というのは「個」の意識。あとは、チーム
が今どういう状況か?はより、自分の自由時間(遊んでいる
わけでなくても~です)になっているのは、順番がずれますね。

チームでは、報酬でさえ、結果の分配です。
どれだけ自分が自分の担当のことを完璧にしていても、結果が
+でなければ分ける物はありません。
マイナスだったら、それも分配して引き受けることになります。
そのつもり(覚悟)を持ってメンバーとして参加を決めるのは
重要な事ですね。

たった一つのゴールを目指す、ゴールのその先の世界が
スムーズに出現するために、このプロジェクトが動いている。
そのプロジェクトを一緒にすることになった仲間は
そのタイミングに必要なことが必要なだけ揃うように
担当範囲を超えて、動くことももちろんあり、そして
自分の担当がタイミングに遅れはじめたら、ヘルプをだして
周りの援助を謙虚にうける気持ちと姿勢が肝心です。
↑この動きができる関係性がチームの機動力の差になります

 

個人ががんばってやる、よりも、全体がスムーズになることが
最重要であり、すべての基準、なのがチームなのです^^

その全体の調整をする役を担当する人は、常にチームの動きを
大きく(ざっくり)俯瞰して適所に適量、力がそそがれる状態
を作る「容・器・型」を調整できる力量が必要ですね。

うちのチームは、この担当は、わたくしkeicaがしています。
そしてサポートが中心のオールランドプレーヤーの希ちゃん
たいがいフォローに入ってくれるように頼まれるw
のですww

HEG式は、もちろんこのプロジェクトチームとして運営
しています。雇用関係にはありません。約束をする(契約)
ので、リーダーの私に雇用されている錯覚に陥りやすい
みたいですが、それはほんと間違いで、チームという存在と
契約するのを、代表して私が肩代わりしているだけ。

だから、私はリーダーという役なだけで、上司やBOSSでは
ないのです。

リーダーという呼称も、対外的に代表者が必要なので
置いているだけ、その担当の範囲のことは、それぞれが
リーダーシップを発揮して、判断決定する権限をもって
います。しかも、自分が決めるために、メンバーに相談
することもできる環境が24時間いつでもあります。
(ネット上にですが、ww)

またおいおい、リーダーシップの考察についても
つれづれにつづっていきたいとおもいます。

 

次の投稿では、HEG式プロジェクトチームチアーズの
メンバーを紹介していきたいと思います。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

記事をきにいったらシェアしてね!

Facebookでシェア twitterでツイート Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア Follow on Feedly

2014年10月7日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  チーム論 リーダー&メンバーシップ 

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« HEG式事務局はプロジェクトチーム チアーズ ♪ 【HEG式フェス】ありがとう感謝祭♪ »

hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
HEG式ビジネスカレッジHP
HEG式ビジネストレーニングカレッジ プロ養成講座公式ホームページ

女性がビジネスで活躍する為のメールマガジン【HEG式起業経営の秘訣】

FB・ブログやっているけどなかなか売上げにならない人の為のメールマガジンです。

こちらからお申し込みいただけます。

いつでも解除できます。










カテゴリー

  • Blog
  • HEG式ビジネスコラム
  • SNSセミナー
  • アンケート
  • イベント
  • オープンオフィス
  • オフィスレンタル
  • お仕事に活かすSNS ブログ記事編
  • お知らせ
    • HEG式卒業生からのお知らせ
  • お金の講座
  • チーム論 リーダー&メンバーシップ 
  • ビジネスオーガナイザー育成コース
  • 動画講座
  • 広報集客
  • 感性周波数のブランディング
  • 感性周波数の人のマインドセット
  • 手帳講座
  • 経営アドバイザーベーシック
  • 講師養成コース
  • 講座のご感想
  • 起業
  • 起業アドバイザー
  • 起業経営のビジネスマインドコラム
  • 集中講座

オフィス利用状況

Copyright© 2025 HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト. All rights reserved.

ページトップへ