HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト
hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
  • ホーム
  • 公式サイト
  • 養成講座一覧
  • イベント
  • Facebookページ
  • お問い合わせ

事業の舵をしっかり握るためのアクションプログラム作成講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

【9月18日 東京開催決定!】

事業の舵を握り、しっかりと動かしていく「シナリオ」をつくるにはどうしたらよいか。

自分の事業を実行するための「アクションプログラム」の
作り方を学びたい経営者のためのセミナーです。

nozomi_money
 

 

 

 

 

 

事業を継続するにはいくつかのポイントがあります。
自分の行動をしっかりマネジメントしていくのも、その一つです。

起業からしばらく経つと、時間の使い方や事業の進め方に悩み始める方が多いです。

icon-level-down 行き当たりバッタリ起こったことの対応に追われている。
icon-level-down あれこれやりたいこと一杯で時間に追われて管理できない。
icon-level-down 自分の時間の使い方を見直したいけどやり方がわからない。
icon-level-down 実施するタスクの順序やタイミング、優先順位を決められない。
icon-level-down いつもなんとなくスケジューリングしている。

 

自分の進む方向性、事業の軸が決まっているのに
ムダなことムリなこと、そしてムラのある行動をしていることはありませんか。

マネジメントのポイントを押さえれば
しっかりとした事業の実行手順やシナリオをつくり
ムダ・ムラ・ムリなく事業をマネジメントしていくことができます。

私は企業のマネジメントシステムを構築するという仕事をしていました。
また、自分の仕事や勤務先の組織全体のマネジメントも行っていました。

どうやって全体を把握してマネジメントをしていたか?
経営や事業のビジョン、方針に従って全体の動きを決定していく。
このマネジメントを行うのに大切なのが「アクションプログラムの作成」です。
なぜなら、事業が適切に進めることができているか、
目的としていることに結果が出ているかを検証して、対策を打たなければならないから。

DSC_1347
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッション・ビジョンに従って事業展開を行っていくには、
「商品力強化」「新企画立案」「営業・販売力強化」「財務体質の強化」など
個別の施策に対して目的を明確にして、なにをどんな手順でいつまでにやるのか
ということを決めていく必要があるのです。
行き当たりバッタリでは望む結果はでません。

この講座では、これまでの経験を踏まえて企業向けから
自営・個人事業者向けに考えをシフトしてカリュラムを作成しました。

何を拠りどころとして、どう作成すればよいのか?が
ワークもいれて学べる実践的内容です。

<セミナー概要>
icon-list アクションプログラム作成の目的
icon-list 事業の方向性を確認する
icon-list 今の事業状況を知る
icon-list アクションプログラムの作成
icon-list ワーク
icon-list 質疑応答

ポイントこんな人にオススメです
icon-lightbulb-o 事業の進め方、スケジュールの立て方を知りたい方
icon-lightbulb-o 「いつ」「なぜ」「どのように」の決め方を知りたい方
icon-lightbulb-o 事業の全体を俯瞰してみたい方

「(通称)手帳講座」「動画でフィードバックが届く事業診断」を受けられた方にもおススメです。
バランス・順番・タイミングをしっかり自分でつかむ管理をするための
「あり方」と「やり方」をお伝えします。


【日時】
9月18日(金)13時30分~15時30分


【場所】
東京 23区内
※お申込の方に詳細お知らせします


【参加費】
8,000円(税別)


【持ち物】
筆記用具
※ノートパソコンは必須ではありません。
ワークでアクションプログラムを作成します。
必要があればお持ちください。

【お申込み】
以下のボタンをクリック。
登録フォームに必要事項をご記入の上、確定ボタンをクリックしてください。

redbottun
 
 

【講 師】山川 希
事業者・経営者のマネジメントパートナーとして
今まで蓄積してきたことを整理して「今ある現状」を
把握し、現状から次の展開へステップアップするための提案を行っている。
事業の基盤を整理し これからの未来を経営者自身が創りだすことを支援。

nozomi
 

 

 

 

 

大学卒業後、コンピューターのプログラム開発・保守やシステム設計を行うシステム会社に入社。大手製造メーカの情報システム開発・運用・保守の仕事に従事する。
30歳を期に石川へ戻り、綜合コンサルティングファームに入社。
クライアント企業の品質管理や情報セキュリティのためのマネジメントシステム構築支援、新規コンサルティング商品開発を行う。
また、企業内起業を行うために上司(代表)と二人で新規事業の立ち上げ業務に携わる。
その後、ITベンチャー企業へ転職し、主に法務・総務・財務・経営企画業務等の経営サポート業務に従事。
2013年コンサルティング事業を個人で開始し現在に至る。

(経歴・実績)
■ISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得支援コンサルティング
→品質管理、業務標準化の仕組み構築。
支援先:土木・建築・福祉サービス
■個人情報保護体制策定支援コンサルタント ・企業における情報リスク分析
・リスク対策 ・個人情報保護法対策 等、マネジメント体制の構築を支援。
支援先:システム開発企業、社労士事務所、印刷会社、広告代理店
■ベンチャー企業での、経営企画・財務・法務・総務担当。
→社内管理体制を整備。利益を出すための財務管理。

■HEG式ビジネス
・グランドデザインワークショップ講師、
・起業アドバイザー、経営アドバイザーコース講師
・マネジメント系講座講師

■HEG式ビジネス 事務局(仕組みづくり、担当者サポート)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

記事をきにいったらシェアしてね!

Facebookでシェア twitterでツイート Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア Follow on Feedly

2015年6月2日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, 手帳講座

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【レポ】認定講師養成講座前半・合宿編 【追加開催案内】FB・ブログ・動画を連動させた小さなお店が親しまれる動画集客講座 »

hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
HEG式ビジネスカレッジHP
HEG式ビジネストレーニングカレッジ プロ養成講座公式ホームページ

女性がビジネスで活躍する為のメールマガジン【HEG式起業経営の秘訣】

FB・ブログやっているけどなかなか売上げにならない人の為のメールマガジンです。

こちらからお申し込みいただけます。

いつでも解除できます。










カテゴリー

  • Blog
  • HEG式ビジネスコラム
  • SNSセミナー
  • アンケート
  • イベント
  • オープンオフィス
  • オフィスレンタル
  • お仕事に活かすSNS ブログ記事編
  • お知らせ
    • HEG式卒業生からのお知らせ
  • お金の講座
  • チーム論 リーダー&メンバーシップ 
  • ビジネスオーガナイザー育成コース
  • 動画講座
  • 広報集客
  • 感性周波数のブランディング
  • 感性周波数の人のマインドセット
  • 手帳講座
  • 経営アドバイザーベーシック
  • 講師養成コース
  • 講座のご感想
  • 起業
  • 起業アドバイザー
  • 起業経営のビジネスマインドコラム
  • 集中講座

オフィス利用状況

Copyright© 2025 HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト. All rights reserved.

ページトップへ