HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト
hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
  • ホーム
  • 公式サイト
  • 養成講座一覧
  • イベント
  • Facebookページ
  • お問い合わせ

【残席4】自分(自社)メディアに強くなる!4次5次口コミの下準備!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

本業に活かすソーシャルメディアのビジネス活用
ベーシックセミナー第1回(全4回)【満席】

■お仕事にFacebookやブログといった
ソーシャルメディアを活用したい方のための
セミナーです。 本業を支えるソーシャルメディア
の「使い方」がわかります。

■講師は、口コミだけで年間200回以上のセミナー
を開催し、全国行脚するソーシャルメディア
コンサルタントのノブ横地さんです。

■ソーシャルメディアビギナーに合わせた内容
かつ、Facebook等をやっているものの本業に
活かせていないという方に向けた内容でお送り
します。

今回は、全4回ある<ビギナー向けスタートアップの
ベーシックセミナーの第1回です。
…

■第1回の内容は
・ビジネス活用を目指すなら、本業を支えてなんぼ!
・まじめにコツコツはダメ。ソーシャル疲れしない「仕組み」とは。
・人にやってもらうためのカギは、「応援」「感謝」「共感」
・Facebook社を味方につける使い方を意識しよう  ・・・など


・「操作方法」や「<いいね!>のつきやすい書き方」といった
内容ではありません。ビジネスでソーシャルメディアを活用するために
知っておくべき「考え方」をご紹介します。

 

 


■私たちHEG式が、ノブ横地さんを講師に迎えているのは?
広報ツールや集客ツールは、専門じゃないから?
いえいえ、私たちはプロの講師集団^^自分が出来ることを
講座に仕立てて提供するぐらいは、お茶の子さいさい♪


 

なのに、ほかの講師を呼ぶのか?それがなぜ今回の講師
 ノブ横地さんなのか?ですよね

私は常々、商売は人のつながりで出来ている。と話しています
繋がり=価値観の共感性です。

価値観は自分への愛であり、その共感性は相手への
 自然な愛です。ぬくもりや温かさ、でもあります。

 

人を応援する!のはノブさんも同じ。
その価値観の人がどうやったら、SNSを活用できるのか?を
広ーい範囲で教えられるのがノブ横地さんやったのです。

どっかにおらんかなーーーと、思ってました
HEG式と価値観のあうソーシャルや集客導線に強い専門家さん。

ブログ、FBだけの専門家じゃなくて、導線という設計の中での
1つずつのツールとしてFB、ブログ、動画、グーグル+の扱い方が教えられる人。


どれだけ、すごいFBやブログの使い方を教えられても
私たちHEG式と価値観が違うのでは教えてもらっても意味が
ありません。あかんのです。

たとえば、自社メディアをしっかり作りましょう~と
勧めている口コミ3次に取り組む人に必須のブログ、FBでは
毎日の大量投稿や人数集めの友達申請や読者登録は
全く勧めていません。

【フローとストック】という考えにのっとって、使い分けする
ことを勧めているので、自然と導線での位置づけが決まって
きます。楽していい、何もしなくてもいい、とは言いませんが
考え方=価値観が違うと、全然使い方が違います。

(だから集客導線から教えてくれる人でないとダメなんです)

ノブ横地さんは、実はIT会社の現役のSEさん。講師業ではなく
伝道するのに講師という形を取っているという人。
導線がわからないSEさんなんていませんし、伝えたい相手に
効果的に伝える
ツールを運営する会社の考えも含んで
導線設計を考えることは
ごく当たり前のこと。

また、応援と感謝があり方の基本姿勢だといっているノブさん
HEG式と考えが合わないわけがありませんでしょ?

高松の白井さんが香川自由大学さんと共催で朝活モーニング+で
開催されていたのを見たとき、「キターーーーーー!!」と
おもいました。笑

探しているものと自然とめぐりあう力は抜群なの、
ウフフww

HEG式の基本姿勢の一つ、
「自分も大切に、大切な人を仕事を通して応援する」
これが出来るには、「人のつながりを大切にする」がベースで
それはノブ横地氏がいう「感謝と応援」という考えでもあるの
です。

では、実際FBやブログを使って、感謝や応援になる動き方
扱い方ってどうするの?????は、まずは第1回目の
これからのソーシャルメディアの使い方と、感謝と応援で
扱うFBの活かし方から、習って実行していくのがおすすめです。
HEG式が専門分野を持つ講師をお呼びして講座を開催する
のだから、価値観的基本姿勢に共感性がないことは考えられ
ないのです。

全4回【1回目残5・2回目~4回目各残6】
本業を支えるソーシャルメディアのビジネス活用講座
詳しくは、こちら⇒ http://hegbiz.com/blog/?p=549

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

記事をきにいったらシェアしてね!

Facebookでシェア twitterでツイート Pocketに保存 はてなブックマーク Google+でシェア Follow on Feedly

2014年12月23日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  SNSセミナー

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

« 【感想5】自己マネジメントシステムをつくる手帳術の講座 ★変える力&アウトプット★ »

hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
HEG式ビジネスカレッジHP
HEG式ビジネストレーニングカレッジ プロ養成講座公式ホームページ

女性がビジネスで活躍する為のメールマガジン【HEG式起業経営の秘訣】

FB・ブログやっているけどなかなか売上げにならない人の為のメールマガジンです。

こちらからお申し込みいただけます。

いつでも解除できます。










カテゴリー

  • Blog
  • HEG式ビジネスコラム
  • SNSセミナー
  • アンケート
  • イベント
  • オープンオフィス
  • オフィスレンタル
  • お仕事に活かすSNS ブログ記事編
  • お知らせ
    • HEG式卒業生からのお知らせ
  • お金の講座
  • チーム論 リーダー&メンバーシップ 
  • ビジネスオーガナイザー育成コース
  • 動画講座
  • 広報集客
  • 感性周波数のブランディング
  • 感性周波数の人のマインドセット
  • 手帳講座
  • 経営アドバイザーベーシック
  • 講師養成コース
  • 講座のご感想
  • 起業
  • 起業アドバイザー
  • 起業経営のビジネスマインドコラム
  • 集中講座

オフィス利用状況

Copyright© 2025 HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト. All rights reserved.

ページトップへ