HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト

hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト
  • ホーム
  • 公式サイト
  • 養成講座一覧
  • イベント
  • Facebookページ
  • お問い合わせ
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

メッセージ

HEG式ビジネスカレッジの講座
icon-pencil-square-o認定講師養成講座 (大阪)
icon-pencil-square-oHEG式認定コンサルタント育成講座 (大阪)
 
ツール系・マネジメント系等 単発講座
icon-bell-o黒木桂櫻:限定ショートコンサル
icon-bell-o11/12・12/10 個人で事業をする人のWEB活用セミナー(大阪)
icon-bell-o11/12・12/10 小さなお店の為のWordpress(ワードプレス)活用セミナー(大阪)
icon-bell-o11/26 自分と仕事をマネジメントする!手帳を活かした自己マネジメント講座(大阪)
 
オープンオフィス
icon-bell-o11/29 HEGフェス(大阪)
icon-bell-o愛と本質のビジネスに価値があると思う人の為の読書会
 

手帳講座の季節となりました!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

こんにちは!
HEG式ビジネス チームチアーズ 山川希です。

10月に入りましたね~。
今年もあと3カ月ですよ・・・。

年々、この年月の過ぎるスピードに
ビックリしてしまいます((+_+))

時間は万人に等しく流れてますけど、
自分がどう過ごすかということをしっかりつかんでおかないと
さらさら~っと時間が流れていってしまいますね。
そう!10月ということは、もう来年のスケジュールを念頭に
事業を考える・動かす時期なのです~。
と、いうわけで

「自己マネジメントのシステムを作る手帳術」

開催の予告でございます☆
今日は、日程のご案内を。

続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

スケジュール管理, 手帳
2014年10月12日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  手帳講座

チームチアーズメンバー紹介 2014.10.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

HEG式事務局はプロジェクトチーム チアーズ ♪

チームは「画一」と「個性」のその先へ。

NEO働き方、NEO組織=PJチーム

と、3本チーム論について、HEG式的目線で書かせていただきました。

これからも、実在するプロジェクトチームのことをリアルに
お届けしていこうと思いますので、この辺でメンバーの紹介を
していきたいとおもいます^^

が、プロジェクトチームはアメーバー型と言われるくらい
クルクルと形が変わる増えたり減ったりしながら動くのが
常なので、「現在のHEG式事務局に関係しているメンバー」
というくくりで、お伝えしていきます^^

※注、自己紹介ではなく、keica目線の紹介です♪

続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る


2014年10月8日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  チーム論 リーダー&メンバーシップ 

【HEG式フェス】ありがとう感謝祭♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

HEG式とご縁のある方~~~♪
ありがとう感謝祭、はじまるよ~~~♪

ということで、Facebookで
「まだ詳しいことはかけないけど
12月6日(土)大阪で面白いことを企んでます( ̄+ー ̄)
スケジュール埋まってしまう前に、耳にいれときますー!
あけといてーーーーーーーーーー#HEG式フェス」とか

「12月6日の内容、練れてきた!3部構成でいくー!
で、夕方〜の第3部は、ただの懇親会はつまらんなーって
ことと、前から1日ママしたかったんよねーってことで、
keicaのワイン&カフェのBAR!やるよー」とか

ちょっとづつ、お知らせしていた ” HEG式フェス ”
開催が確定しました~~~♪

起業家女子を応援する、HEG式事務局プレゼンツ!
” HEG式フェス ”
「黒木桂櫻の新テーマのセミナー」
「ご縁つながるカフェ会」
「気軽に聞ける!優しいプロの相談受注会」
開催日 2014年12月6日(土)
場所  大阪市中央区伏見町:地下鉄御堂筋淀屋橋駅~5分
(お申込の方にご連絡いたします)
料金  全部参加割り!3000円

第一部 午後13時~
黒木桂櫻の新テーマセミナー \2500円
「本当に、自分らしい仕事をしたい起業家女子の為の
フラッグシッププロモーションのレシピ」

第二部 午後14時30分~
「入場無料!プロモーションの優しいプロの相談受注会」
WEB・ワードプレス モバイルエール 橘明日香さん
フォト&フォトスタイリング hanagumi 船積優子さん
漫画似顔絵イラスト  ういまま ほりえゆりこさん
文章作成(プロフィール・プレスリリース) 白井ひとみさん
紙媒体・デザイン印刷  未定

第三部 「ご縁つながるカフェ&ワイン会」\1500円
1500円分のフード・ドリンクチケット差し上げます
フードドリンクは、キャッシュオンでのご提供♪
ワイン300円/1杯 ・ カフェドリンク200円/1杯
フード小皿300円

※※※ お申込はこちらから ※※※

リンク→HEG式フェス 申し込みフォーム

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る


2014年10月8日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  イベント, お知らせ

チームは「画一」と「個性」のその先へ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

これからのフリーランス、個人事業者が事業をやっていくには
「個」でありながら「全体」であること、が理解できて
その基準から行動できる人になること、でもあります。

ひとつ前の記事の「HEG式事務局はプロジェクトチーム」
でも書きましたが、、「自立と一体」を、「個と仲間」の特色を
併せ持ち融合したところにあるものが、プロジェクトチーム
での関わり方、関係性、動き方です。


 

「個」だけがあっても、下手すると「我」の集まりにしか
ならないこともあります。

それは、全体=自分という意識が欠けているor適切な量ない
からなんですよねー。

全体意識は、一般的な言い方をすると「仲間である」という
意識。1つの結果を一緒にだす仲間であるという意識です。

仲間=全体=一体

目指しているゴールはたった一つ。ほんとうは分担など
なくても、だれがなにをやってでもゴールすればいいのです。
が、短期的な活動でない場合はよけいに、続けていくための
ルールやシステムもあったほうがスムーズです。

自分のことを済ませたから、自分のことができているから
それでクリアー、というのは「個」の意識。あとは、チーム
が今どういう状況か?はより、自分の自由時間(遊んでいる
わけでなくても~です)になっているのは、順番がずれますね。

チームでは、報酬でさえ、結果の分配です。
どれだけ自分が自分の担当のことを完璧にしていても、結果が
+でなければ分ける物はありません。
マイナスだったら、それも分配して引き受けることになります。
そのつもり(覚悟)を持ってメンバーとして参加を決めるのは
重要な事ですね。

たった一つのゴールを目指す、ゴールのその先の世界が
スムーズに出現するために、このプロジェクトが動いている。
そのプロジェクトを一緒にすることになった仲間は
そのタイミングに必要なことが必要なだけ揃うように
担当範囲を超えて、動くことももちろんあり、そして
自分の担当がタイミングに遅れはじめたら、ヘルプをだして
周りの援助を謙虚にうける気持ちと姿勢が肝心です。
↑この動きができる関係性がチームの機動力の差になります

 

個人ががんばってやる、よりも、全体がスムーズになることが
最重要であり、すべての基準、なのがチームなのです^^

その全体の調整をする役を担当する人は、常にチームの動きを
大きく(ざっくり)俯瞰して適所に適量、力がそそがれる状態
を作る「容・器・型」を調整できる力量が必要ですね。

うちのチームは、この担当は、わたくしkeicaがしています。
そしてサポートが中心のオールランドプレーヤーの希ちゃん
たいがいフォローに入ってくれるように頼まれるw
のですww

HEG式は、もちろんこのプロジェクトチームとして運営
しています。雇用関係にはありません。約束をする(契約)
ので、リーダーの私に雇用されている錯覚に陥りやすい
みたいですが、それはほんと間違いで、チームという存在と
契約するのを、代表して私が肩代わりしているだけ。

だから、私はリーダーという役なだけで、上司やBOSSでは
ないのです。

リーダーという呼称も、対外的に代表者が必要なので
置いているだけ、その担当の範囲のことは、それぞれが
リーダーシップを発揮して、判断決定する権限をもって
います。しかも、自分が決めるために、メンバーに相談
することもできる環境が24時間いつでもあります。
(ネット上にですが、ww)

またおいおい、リーダーシップの考察についても
つれづれにつづっていきたいとおもいます。

 

次の投稿では、HEG式プロジェクトチームチアーズの
メンバーを紹介していきたいと思います。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る


2014年10月7日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  チーム論 リーダー&メンバーシップ 

HEG式事務局はプロジェクトチーム チアーズ ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る

HEG式事務局はチーム運営です。
チームの名前は「チアーズ」といいます。
アクセサリー作家のmimikaちゃんが「チアーズさん」と
呼んでくれたので、そのまま採用しました。

昨日の記事でもあるように
チアーズはプロジェクトチームです(*^^)v

メンバーはそれぞれ、自分の個人事業所を持っています
もちろん私、keicaもそうです。カレッジが宙ぶらりんに
なってはいけないので、弊社ASTRO-Lビジネスチアー
研究所が後見責任会社となっています。

あまりまだ、フリーエージェントが共同して仕事をする
しくみは、公共的な自治体や行政・省庁の企画でないと
まだまだ見ることは少ないです。

 

なので、メンバーも今までの経歴や所属した組織とは
全く違った考え方、現れ方になるので、プロジェクト活動
初心者だと慣れるまで、理解できないことや、「え?それ
わたしがやるの?」とかいうことが、あります。

そこで、勝手に自分は出来ないとか、わからないことで
自分の殻にとじこもらず、コミュニケーションをして
理解して、動きになれようとする、「やってたら、わかる
ようになるわーー」とおもって、積極的に参加することが
メンバー活動が楽しくなるポイントです。

そんな「所属」という感じはないけど、自分の担当役割が
あり、引き受けたことを判断する権限も渡される「自立」が
いる、そのうえで相談、コミュニケーションが取れる。
だからこそ、その中で人の繋がりを感じる、味わいが湧いて
くる、毎日起こることから楽しめる!というのが特色です。

結構おとなで、こどもな、両面存在しているのが
プロジェクトチームに参加する醍醐味だな、とおもうのです。

それぞれがしっかりやっていれば、それでいいのね!
というと、それなら単なる在宅勤務の事務局運営ってこと
ですから もちろんそうではありません^^;;

「チーム」であるってことは、ある意味、「自立と一体」を
「個と仲間」の特色を、併せ持ち融合したところにある
今まで聞いたことあるけど、存在しているものとは違う
全く新しそうでなんだか懐かしい、第三の形?、それがチーム
なのです。

だから、「個」のことばっかりできても不十分なのです。
じゃあ、自分の担当のことが出来たうえで、何が?は
次の記事に書いていきますね^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket
LINEで送る


2014年10月7日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  チーム論 リーダー&メンバーシップ 
25 / 27« 先頭«...1020...2324252627»
hegbizfacebook
hegbizplus
hegbiztwitter
hegbizyoutube
HEG式ビジネスカレッジHP
HEG式ビジネストレーニングカレッジ プロ養成講座公式ホームページ

女性がビジネスで活躍する為のメールマガジン【HEG式起業経営の秘訣】

FB・ブログやっているけどなかなか売上げにならない人の為のメールマガジンです。

こちらからお申し込みいただけます。

いつでも解除できます。










カテゴリー

  • Blog
  • HEG式ビジネスコラム
  • SNSセミナー
  • アンケート
  • イベント
  • オープンオフィス
  • オフィスレンタル
  • お仕事に活かすSNS ブログ記事編
  • お知らせ
    • HEG式卒業生からのお知らせ
  • お金の講座
  • チーム論 リーダー&メンバーシップ 
  • ビジネスオーガナイザー育成コース
  • 動画講座
  • 広報集客
  • 感性周波数のブランディング
  • 感性周波数の人のマインドセット
  • 手帳講座
  • 経営アドバイザーベーシック
  • 講師養成コース
  • 講座のご感想
  • 起業
  • 起業アドバイザー
  • 起業経営のビジネスマインドコラム
  • 集中講座

オフィス利用状況

Copyright© 2025 HEG式カレッジ 認定講師コンサル 開催インフォサイト. All rights reserved.

ページトップへ